2013年12月27日

師走




今日はお休み。実家に帰るつもりが雪降りそうで、急遽
『今年やり残したことできるだけやっちゃう日』に変更。

とりあえず図書館で延滞してた本を



返しつつ、冬休み用の本を借りまくり、
ガソリン満タン、灯油購入、洗車も済ませ、
氏神様の浅間さんにお詣りし、
あとはお正月に向けてお買い物。



肝心の年賀状と大掃除が全く手付かずですが(^^;;
これからランチ食べて、見損ねてた映画をみます。

  

Posted by ザジ at 14:19Comments(0)おでかけおいしいもの

2012年11月09日

うつわのこと

陶器を見るのは大好きだけれど、知識もないし
世で言う価値とか全然わからないから
私が選ぶポイントは、フォルムと色と触感、持って使う器は手の中でのおさまりがいいかどうか。
そして作家さんに直接会って話すと、作品への思い入れも加味されて。

そんな私もちょこちょこいろんなやきものの町や陶器市を見て回っているうちに
少しずつ違いがわかるようになってきたかな?
一番好きなのは素朴な粉引ですが、去年くらいから濃ゆい飴釉の器に惹かれるように・・・。
先日の益子でもいくつか選んでみました。

そんな益子の余韻を引き摺っているせいか、
本屋で物色していたらまっさきに目に飛び込んできたこの一冊。
思わず衝動買いしてしまいました。

うつわ作家101人の仕事 欲しいうつわがすぐに手に入る!ギャラリー&ショップリスト付き



先日おじゃました益子のお店もたくさん紹介されているし、
初心者でもわかりやすい「うつわ」のいろいろについても説明されていてわかりやすいです。
現地に行ってもなかなか見られない作家さんたちの工房もたっぷり。
しばらくはこの本を見ながら、妄想トリップにうつつをぬかそうかな。
  
タグ :うつわ作家

Posted by ザジ at 12:03Comments(0)

2011年05月12日

ものづくり生活

なんと。
私のブログが雑誌になりました。




・・・なんて嘘icon10



先日本屋さんめぐりしてたときに見慣れたタイトルの雑誌、発見しちゃいました。
真似されちゃった?なんてことはないでしょうが、
何となくうれしいような、そうじゃないような複雑なシンキョーですが、

ともかく私なんか足元にも及ばない素晴らしいものづくり作家さんたちが
紹介されてます。
・・・というか、寧ろ私のブログタイトルがおこがましかったってこと?

ま、私はものづくり好きですが、
自分で作家って名乗れるレベルじゃありませんので、
この先もつましく「ものづくり生活」は続けて行きたいと思います♪
  

Posted by ザジ at 18:29Comments(0)

2010年03月01日

天の原~。


時々無性に勉強したくなることってありません?大学ノートに文字を埋めてく作業も好きだったりして。
多分最近あんまり使ってもらえない左脳が欲求不満なのだと思われます。

今はそんな気分で、毎日少しずつ百人一首の解釈を復習中。
大学でそういう学科にいたので、ひと通り勉強しました。
が、解釈はほとんど覚えてない…というか、
二十歳で今と同じように解釈を心底理解できてはいなかっただろうなと改めて思いながら勉強してます。
ま、酸いも甘いもかみわければ、人の痛みもわかるようになるものなのかも、なんてね。


ちなみに初めて百人一首を覚えたのは幼稚園のころ。もちろんカルタの下の句だけですがね。
意味はわからないまま、『わがころもでにゆきはふりつつ』がキレイで一番好きな句でした。
母には静岡県民ならこれだけは覚えておきなさいと言われたのは『田子の浦に・・・」。
下の句は『ふじのたかねにゆきはふりつつ』。どっちもキーワードは”雪”。
雪なんて絵本の中でしか見たことがなかったあの頃、あこがれだったのかなぁ。
今も変わらないけど。
  

Posted by ザジ at 22:24Comments(0)

2010年01月28日

強運の持ち主



強運の持ち主
瀬尾まいこ 著

先日職場のあきちゃんが貸してくれた1冊。
心温まるお話いくつかあり。
なんだかどこに向かってるか途中からわからなくなりますが、
いろんなエピソードがちょっとコンビニララバイっぽいかなと。
軽ーくてささっと読めちゃいます。
表紙のイラストが可愛い。文庫のも。

強運・・・持ってるか持ってないか、自分じゃわかりません。
けっこうびっくりな出来事が多い人生なわりに今ものほほんと生きてるあたり
悪運は強いのでしょうが。
みなさんは強運、持ってますか?  

Posted by ザジ at 20:19Comments(0)

2010年01月16日

となり町戦争



久しぶりに本を読みました。
去年の夏、蜂のストラップが欲しくて集英社の”ナツイチ”でたまたま選んだ文庫『となり町戦争』をやっと。

****

ある日となりの町と戦争が始まり、偵察業務に就かされた主人公。
町は平穏なままで戦争なんて感じられないのに日々発表される戦死者の数。
気づかないうちに主人公は大きく戦争にかかわっていくというお話。

****

新年しょっぱなに読むのにはかなり重たかった。
でも戦争を体験していない世代の私でも、これはすごく身近でリアルに受け止められる戦争かもしれず、
むやみに戦争は反対と頭で思っていたけれど、
それだけじゃいけないんだなと痛感させられた気がします。




去年後半は多分物心ついてからこんなに本を読まなかったことがないというくらい、
本を読まなかったなぁ。
寝る時間が遅かったせいか、本を開いても1ページも進まないうちにうとうと・・・なんて多々。
実は予約までして買った『1Q84』すら、まだ序盤しか手をつけてなくって(^^;。
やっと昨夜から読み始めました。

久しぶりに読書の記録も復活です。  

Posted by ザジ at 07:23Comments(0)

2009年09月12日

バイブル

子どもの頃に一番繰り返し読んだ本。
私のバイブルです。

頭がいいんだか悪いんだかわからなくても、頭はつかうことに意義があるのだなと。素晴らしくポジティブシンキングな生き方も学べます。

突っ込みどころ満載で面白いので、大人もぜひ。
図書館にもありますよ。

福音館、大好き。



あたまをつかった小さなおばあさん  

Posted by ザジ at 07:19Comments(0)

2009年04月25日

今読んでいる本 2009-20



流れ星が消えないうちに
icon 橋本 紡 著

  

Posted by ザジ at 23:28Comments(0)

2009年04月13日

今読んでいる本 2009-19


icon
icon

独白ニュースレター
icon 松浦弥太郎・長尾智子 著


ここのところ余裕がなくてなかなかゆっくり本を読めませんでした。
余裕がなかったのは時間よりも心の、だと思います。
私にとっては未開拓の世界であるマラソンを終えて、やっと落ち着きました。
さして練習するわけでもなかったくせに、気が急いてたんだなと終わってみて感じます。

この『独白ニュースレター』は、お友だちのともちゃんオススメの一冊。
いつも私の好みをピンポイントで押さえてくれます。
図書館で借りてもう2週間(昨日返却期限が切れました)手元において何度か頁をめくったはずですが、
今日また読んでみて、心への言葉の染み込み方が違う気がします。
こういう本はやっぱり丁寧に目を通したい。そんな風に思える一冊です。
  

Posted by ザジ at 20:15Comments(0)

2009年03月29日

今読んでいる本 2009-18


icon
icon

タイタンの妖女
icon カート・ヴォネガット 著


  

Posted by ザジ at 18:10Comments(0)