白州にある台ヶ原宿で開催されていた台ヶ原宿市にくりだしました。
萌木の村の洋に対して、こちらは思い切り“和”の世界。
骨董市や手作りの作品が、昔ながらの風情ある家屋の軒下に所狭しとお店が並んでいます。

台ヶ原の伝統芸能である「虎頭の舞」がお披露目されてました。
写真の通り、獅子舞ならぬ虎舞。太鼓や笛の音に合わせて威嚇しながら舞うのです。
ちょうど隠れてしまってますが、まんなかに子虎ちゃんもいるんですが、
これが可愛くって♪
台ヶ原は旧甲州街道の宿場町。
日本酒の蔵元「七賢」や信玄餅の「金精軒」という老舗もあったり
なまこ壁の古い家がたくさん残っていたりするのですが、ときどき車で通っても全然人通りもなくて
ちょっと寂しいくらいなのですけど、この日ばかりはたくさんの人でにぎわってました。
流暢な日本語をしゃべる外国人が売っていた革のバッグとか、ギャラリーで展示をしていた陶のオブジェとかちょっと気になるものもいくつかありましたが、
何せカントリーフェスタで大盤振る舞いしてしまったので、こちらでは見るだけで・・・。
ちょっと寒くなってきた頃に食べた下仁田こんにゃくの味噌田楽と焼き鳥が
あつあつで美味しかった♪

結局3人で買ったのはレモングラスの生葉100円のみ。
帰って早速母がハーブティーを作ってくれました。

色も香りもそして味もしっかりレモンでさっぱりとして美味しかった。
毎年この時期に開催されるそうなので、しばらくカントリーフェスタとセットで
10月のお楽しみになりそうです。
この記事へのコメント